top of page

【輝栄塾第3期】好評開講中!レシピ・献立マスター講座のご案内

 レシピ(recipe)の本来の意味は「処方箋」医師が薬剤師に薬の調合をする際に書かれた指示書のことでした。

専門家としてのレシピ・献立作成は【処方箋である】という認識から始まります。

「なんとなく」やっていた業務を体系的に学び、実践することで自信を持って提案できる管理栄養士を目指します。

レシピ・献立作成マスター初級講座は毎月開催中♪ レシピ・献立作成マスター中級講座はいよいよ10月29日開講! 初級がまだの方でも問題なく受講していただけます♪ 再受講や自習の会など、フォローアップも充実!ぜひお越しくださいね♪

 

初級:ワンランク上のレシピの書き方(2時間完結/再受講可) ワンランク上の 専門家としてのレシピの書き方を学びます。オリジナルレシピをひとつ完成させます。​​ >>お申込みはこちらから 中級:テーマに合わせた献立作成方法(5時間/再受講可) 対象者に合わせた献立を一から作成する方法を学びます。一日必要エネルギー量から食品構成表の作り方、メニュー展開法まで網羅し、対象者に向けた一週間の献立表を作成します。 一般社団法人輝栄会 献立作成マスター認定証授与​ >>お申込みはこちらから 上級:採用されるレシピ開発の方法(5時間×2日/再受講可) 専門家としてのレシピ作成に欠かせない基礎栄養学、PFC比やエネルギー計算など改めて学び土台を固めていきます。 ​料理教室や栄養指導で使えるオリジナルレシピブックを作成します。 一般社団法人輝栄会 レシピマスター認定証授与​ >>お申込みはこちらから リーダー養成(2018年春開講予定/5時間×2日) 会社の後輩や受講生にレシピ・献立作成を教えることができます。テキスト・パワーポイント資料・台本を提供します。​ (献立作成マスター(中級)、レシピマスター(上級)共に認定した方のみ対象)​

 

>>レシピ・献立作成マスター詳細はこちらのページもご覧ください。

対 象:管理栄養士、栄養士、学生、その他(お問い合わせください)

会 場:アットビジネスセンター大阪梅田(大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル7階)

西梅田駅、北新地駅 徒歩1分、大阪駅徒歩6分 ※桜橋の交差点、1階に三菱東京UFJ銀行が入っているビルです。 http://abc-kaigishitsu.com/osaka/umeda/access.html

お申し込みはこちらから

>>レシピ・献立作成マスター講座お申し込み

Featured Posts