輝栄塾 第4講 開催報告
2015.10.18 輝栄塾
こんにちは^^
10月18日(日)に開講致しました第4回輝栄塾の開催報告を致します。
今回のテーマは「作業工程表の書き方~実践編~」
と、この記事を書いてから約一か月…。
アップするのをすっかり忘れておりました……。^^;
さて、今回の講師は八木絵理奈 管理栄養士。

八木さんは現在、えいよう未来株式会社で障害者ケアハウスの栄養監修担当、 スポーツジムでの栄養指導、今商談中の案件の栄養監修担当予定と ながい先生が最も信頼し、一番仕事を任せている女性とのこと。
見た目はとってもチャーミングな八木さん。
講義が始まると、キリっとしたお顔に代わり、 とっっっても貴重なお話をお伺いすることができました♪
作業工程表を作成する上で重要なことは前回の講義で学びましたので、 今回はもっと踏み込んだお話を…☆
御依頼を頂いたと仮定して、 レシピ考案から、それに伴った作業工程表の作成方法をみんなで検討しました。
御依頼を頂いてから、作業工程表を作成するまでに クライアントに確認しておかなければいけないこととは何なのか、 栄養士として何ができるのか、 その内容を作業工程表に落とし込むには……など 現場で使える知識やスキルを先生にレクチャー頂きました♪
栄養士としてどのような視点でお仕事をするのか、 頂いた御依頼にどのように応えることができるのか、 それを踏まえた上で作成する、作業工程表。
一言で【作業工程表】と言っても、深いな~と実感した講義でした。
さて、来週は「テーマに沿った献立作成」
どんどん受講生の皆様の仕事術が増えていくのが 運営の私も楽しみです(^▽^)