top of page

★第三回 輝栄塾 開催レポ☆彡2015.9.13

StartFragment

輝栄塾報告レポ 2015.09.13

今日は第3回目の輝栄塾でした^^ 今回のテーマは「作業工程表の書き方」☆

作業工程表とは、栄養士にとって業務を滞りなく進めるための時間割のようなもの。

自分以外の人に作業工程を伝えるという、とても重要な役割を持っています。 そのためには、的確に、簡潔に、わかりやすく伝えることが大事。

今回はそのスキルを身に着けるべく、おもちゃのブロックを使ったワークが行われました♪

自分のイメージしていることを、相手にそのまま再現してもらうためには、

どう説明するのが良いのか?どんな言葉を使う?表現は??

脳をフル回転で動かし、的確な説明文を作っていきます。

・・・しかし、これがとても難しい……。

私自身、「わかってくれるだろう」と曖昧な表現を使っていることや、 読み手任せの説明文を作っていることがあったなぁ、と反省する場面でもありました。

キエージョのみなさんは、お互いに説明しあって、

説明がわかりやすいところ、改善した方が良い点などをフィードバックし、

先生からのレクチャーを頂き、伝える技術にさらに磨きをかけられたようです。

作業工程表は仕事を効率よく進めるための指示書。 だからこそ、【確実に!正確に!伝わる】ということが必要です。

基本的なことだからこそ、伝える相手の立場に立ち返り、伝えたい事を整理することで

さらなるスキルアップに繋がるのですね(^▽^) さて、次回は作業工程表の書き方応用編です☆ どんなことが学べるのか楽しみです。

EndFragment

Featured Posts