第二回★輝栄塾開講レポ 2015.08.09
昨日は第2回目の輝栄塾でした。
今回のテーマは「レシピの書き方・実践」!!
第1回目の講義「レシピの書き方」の続きです☆
さて、レシピ作成の宿題が出ていました♪
その宿題を通して、レシピとはどんなものか、みなさん感じるところがあったようです。
中でも、
レシピは料理手順書という役割だけでなく
何かを伝える手立てであること、
レシピを通していいたいことは何か、
人のことを考えて考えて作るのがレシピである。
という感想がありました。
正直、私もレシピは料理手順書という位置づけだったところが大きく、
この講座を受講したり感想を聞いて、レシピ作成、深いなぁ・・・と思った次第です。
栄養指導にしても、
レシピ作成にしても、
管理栄養士は人に接する仕事。
対象者ありきの仕事なんですよね。
そして、宿題のレシピを評価しあい、良いレシピとは何かをシェアする時間をもちました。
すでに本を出せるのでは?!というクオリティの高い作品、
そんな視点でレシピを作成するの?!という目から鱗のもの、
その項目入れるとわかりやすい‼
などなど・・・
自分以外のレシピを見る時間、
また、意見を交換する時間というのは本当に大事!!
とても勉強になります。
先生からのアドバイスにも熱が入ります!

お互い刺激しあって、
さらに良い作品に仕上げていく。
みなさん、フィードバックを沢山得て、
課題を見つけられていました。
シェアする時間のあることも、同じ管理栄養士が集う輝栄塾の良いところです♪
また来月も楽しみです♡
Write by:輝栄塾アシスタント管理栄養士