
料理の基本が分からずに作成した献立が「おいしい料理」になることはありません。料理の基本を身につけて、献立作成に自信をつけて、美味しく、しっかり食べてもらうための「今さら聞けない料理の基本」
講座をしていると、料理の基本を理解していないと感じることがあります。
すまし汁なら、食塩やしょうゆをどれくらい入れるか、ちょうどおいしくなる塩分濃度の割合があります。
定番料理の味付けには、何の調味料をどれくらい使うとよいのか、
切り方の名称がわからない、ゴマを炒るって、どうするのか
料理の基本なので、今更聞くのも恥ずかしくて聞けないままにしておくと、いい加減な数量で記入した献立が「おいしい料理」になることはありません。
そんな料理の基本を実習を入れて楽しく学ぶ講座です。
特別講座<京料理に学ぶだしの取り方、煮魚の基本>
「今さら聞けない料理の基本」
特別講座<京料理に学ぶだしの取り方、煮魚の基本>「今さら聞けない料理の基本」
其の五は、京料理「せんしょう」女将 管理栄養士・辰馬雅子先生を特別講師にお迎えし、
冷凍の魚でも調理法を工夫する事で美味しく調理できるコツや、
だしを効かせたお浸し~正統派のだしの取り方~など、「下処理」の重要性について実習で学べる料理教室を開催します。
給食では、冷凍魚を使用することが多いですが、今一つ美味しくないと感じることが多いです。
冷凍魚や価格の安い魚だから、これ以上美味しくするのは難しいとあきらめていませんか。
実は「下処理」が重要なのです。
1.「下処理」の重要性
素材そのものに「雑味」があります。まずその雑味を取り除き、調味料で味をつけます。
だから、調味料が素材の良さを引き出し、美味しくなるのです。
2.本物のだしを活用
高級料亭では、その日の昆布の状況に応じて水のイオン度を調整し、ベストコンデションでだしを取ります。
それくらい、繊細なものなのです。
昆布やかつお節を使った、美味しいだしの取り方のコツを身に着けておくことが大事です。
3.素材を生かした、より美味しい「お浸し」を作るコツ
「お浸し」とは、ゆでた野菜に醤油を混ぜたものです。
より美味しくするには、あらかじめゆでた野菜をだしに付けておくことがポイントです。
栄養士や管理栄養士仲間と一緒に、ワンランク上の「煮魚」や「おひたし」の作り方を学んで、
日々の仕事で自信を持ってアドバイスできるよう、患者様や提供者に喜んでもらえるコツをマスターしてみませんか。

特別講師 辰馬雅子先生
日本食品衛生協会食品衛生厚生労働大臣賞受賞
日本料理アカデミー正会員(食育 嚥下食 担当)
「京を楽しみ京を食む」
灘の造り酒屋の家庭で育ったため小さい頃から伝統文化の良さを学んでまいりました。
母方が京都ということもあり、京都に縁があり日中大学で管理栄養士を習得し夜間に板前となるべく学ぶ学生生活をすごしました。
結果12年修業したあと、日本料理店を生業とするようになりました。これからの時代とともに生きる京料理店の真髄を深く追求しできるだけ皆に広め継承できたらと心より思っております。
<対象>
管理栄養士、栄養士、学生、その他お仕事で必要な方
・調理スキルに自信がない方
・これから献立作成を担当する方
・給食をさらに美味しくしたい方、など
<受講後は・・・>
・献立作成に自信がつきます
・調理師さん達にきちんと説明ができます。
・給食であっても料理をよりおいしくすることができます。
・喫食率が上がることにつながります。
しっかり食べてもらえることは対象者の栄養状態の改善になります。
給食だから「おいしくできない」のではなく、このコツを理解していなかったことに気づき、よりおいしい給食にできます。
<内容>
其の1 料理の基本(切り方、調味割合など)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_1/
2018年10月22日(月)18:00〜20:30
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_1/417015/
2019年1月21日(月)18:00〜20:30 *同じ内容です。
其の2 だしの基本(下処理のポイント、くさみとりなど)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_2/
2018年10月29日(月)18:00〜20:30
其の3 洋風煮物(コンソメ、ポトフ)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_3/
2018年11月19日(月)18:00〜20:30
其の4 焼き物(ワンランク上の仕上がりにするコツ)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_4/
2018年12月10日(月)18:00〜20:30
其の5 和風煮物(京料理に学ぶだしの取り方、煮魚の基本)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_5/
2019年1月18日(金)18:00〜20:30
*特別講師:辰馬雅子先生(京料理せんしょう女将)
其の6 揚げ物(素材に合わせた揚げ物の基本とコツ)
https://www.kokuchpro.com/event/kihon_6/
2019年2月18日(月)18:00〜20:30
主 催:一般社団法人輝栄会 https://www.kieikai.com/
講 師:林 慧、島田 淳子
会 場:
ウィングス京都 2階 調理コーナー(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
地下鉄烏丸御池駅(5番出口)、地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)徒歩5分
*一般来館者用の駐車場はありません。電車・バスをご利用ください。
<料 金>☆要事前お振込
一般 10,800円(税込)
輝栄会倶楽部 8,640円(税込)*倶楽部会員とは