第4回次世代栄養フォーラム
「腎臓病・透析患者への栄養指導から見えたこと」

<11月11日開催終了しました!>
管理栄養士とは 健康、美容に対して栄養学という専門知識の観点から説明でき、それを料理、食べ方という具体的手法によって提案できるプロフェッショナルです。
日々の医学の進歩、研究の成果により、プロとして、常に情報のアンテナを立て、学びを深めていくことは不可欠です。
輝栄会では、各界の第一人者と言われる講師をお迎えし、学びを深め、これからの管理栄養士に求められる資質を養っていただけるような講演会を開催いたします。
第4回は腎臓病・透析栄養管理のパイオニア、田村智子先生です。
■田村智子(Satoko Tamura)プロフィール
社会医療法人 大野記念病院 管理栄養士
神戸女子大学大学院 家政学研究科 食物栄養学専攻 博士前期課程修了
腎臓病サポート協会 理事
千里金蘭大学 生活科学部 食物栄養科 非常勤講師
専門分野は腎臓、透析患者の栄養食事管理。「治療食は美味しくあるべき」の想いで、長年管理栄養士として活躍し続ける腎臓病・透析栄養管理のパイオニア。
ボランティアで視力障碍者、知的障碍者の方々とサイクリングを行う。のんびり山歩きもすれば、ピッケルを持って雪山にも登る反面、着物で歌舞伎、文楽、能楽、クラシックコンサートにも足を運ぶ行動派。
■講師からのメッセージ
腎臓病・透析患者の栄養指導は難しいと言われています。私自身も管理栄養士になった時、相談できる先輩もお らず、どうしたら良いか分からない状態でした。
しかし、今では「あなたに逢えてよかった。食事療法やってみます。」と、患者さんから感謝される管理栄養士になることができました。
現在は、講演・執筆活動も行っています。 なぜ250床の私立病院からこのような現在があるのか、私の40年の経験からお伝えしたいと思います。
■フォーラム詳細
<テーマ>
「腎臓病・透析患者への栄養指導から見えたこと」
〜40年の経験から伝えたい、感謝される管理栄養士になるために〜~
<対象>
栄養士・管理栄養士または、栄養士・管理栄養士を目指す学生
その他(どなたでもご参加いただけます)
<主催>
一般社団法人 輝栄会
<日時>
動画視聴お申し込みいただけます
<会場>
(大阪市)福島区民センター
地下鉄千日前線「野田阪神」駅、JR東西線「海老江」駅 、JR環状線「野田」駅、阪神電車「野田」駅 下車各駅より徒歩5〜8分
<定員>
先着30名様
<参加費>
倶楽部会員 3,000円 (当日払い4,000円)
一般 5,000円(当日払い6,000円)
動画視聴 一般5,000円、倶楽部会員3,000円
*一般お申込みの場合、クレジットカード(paypal)がご利用いただけます。
