
第5回次世代栄養フォーラム
「薬効評価に欠かせない栄養管理の視点」
管理栄養士とは 健康、美容に対して栄養学という専門知識の観点から説明でき、それを料理、食べ方という具体的手法によって提案できるプロフェッショナルです。
日々の医学の進歩、研究の成果により、プロとして、常に情報のアンテナを立て、学びを深めていくことは不可欠です。
輝栄会では、各界の第一人者と言われる講師をお迎えし、学びを深め、これからの管理栄養士に求められる資質を養っていただけるような講演会を開催いたします。
第5回は、薬理学の専門家、薬剤師 酒井 孝征先生です。
参加者の感想をupしました。こちらからご覧ください。
■酒井 孝征(Takayuki Sakai)プロフィール(開催当時)
医療法人社団阿星会 甲西リハビリ病院 薬局 薬剤師
日本糖尿病療養指導士
NPO法人日本ノルディックウォーキング協会公認インストラクター
関西腎と薬剤研究会 評議員
京都漢方研究会 理事
病院業務の傍ら、各地で講演活動を行い、また様々な書籍・雑誌などで執筆活動も行う。
現在、日本糖尿病協会が発行する糖尿病専門誌、月間糖尿病ライフ「さかえ」にてコラム掲載中。
滋賀県甲賀市水口町の少年剣道指導員、大阪薬科大学剣道部女子監督を務める。

■講師からのメッセージ
薬剤師が投与量や相互作用を考えるとき、栄養の指標は重要です。
栄養と薬は実は密接な関係があり、管理栄養士と薬剤師が連携を取り、それぞれの立場から評価した結果を情報共有することで、有益な薬効評価の助けになります。
生活者も薬剤師も管理栄養士も、皆さんがハッピーになる医療環境を作るために何が必要か考える時間になればいいなと思います。
参加者の声(一部抜粋)
ご参加ありがとうございました!
フォーラム詳細
<テーマ>
「薬効評価に欠かせない栄養管理の視点」
〜管理栄養士として知っておいてほしい、栄養学と薬理学の関係性〜
<対象>
栄養士・管理栄養士、医療従事者、学生
その他(どなたでもご参加いただけます)
<主催>
一般社団法人 輝栄会
<参加費>
倶楽部会員 3,000円 (当日払い4,000円)
学生 3,000円(当日払い4,000円)
一般 5,000円(当日払い6,000円)
動画視聴
一般5,000円、倶楽部会員/学生3,000円
*クレジットカード(paypal)がご利用いただけます。お申し込みの際にご連絡ください。
